人事制度構築、給与計算、就業規則、労働時間、退職金、助成金等のことなら、大阪府柏原市の社会保険労務士事務所「杉本経営労務事務所」にお任せください。
「労働時間」に対する企業の取り組みが、労働環境の健全性に大きな影響を与えます。杉本経営労務事務所では、「労働時間」に関する経営課題を解決するために、生産性向上の対策と併せて最適な労働時間制度を提案し、社員を大切にする経営者を支援します。
近年、ワークライフバランスの推進と共に時短や生産性向上に積極的に取り組む企業がある一方、長時間労働やサービス残業(未払残業代)などで若者を使い捨てにするブラック企業という社会問題も発生しています。過重労働による健康障害、増加するメンタルヘルス不調者など労務管理上の問題の多くも、労働時間の不適切な管理が大きな原因として考えられています。法律改正、判例などのコンプライアンスに十分配慮し、自社に最適な労働時間制度を構築することが、今後ますます重要となります。
効率的かつ効果的な労働時間管理の体制、ルールを導入する
業務繁閑に応じた変形労働時間制、柔軟なフレックスタイム制や短時間勤務制、テレワークの導入による在宅勤務制、管理職やみなし労働、固定残業代制、裁量労働制の適用など、効率的な業務遂行を実現するための労働時間管理の体制を整備します。また、不要な残業をなくす残業手続きのルール厳格化や、成果の伴わない長時間労働を抑制できるよう人事評価への盛り込みなどインセンティブが働くルールづくりを行います。
過払い(ムダな)残業代はなくし、正しい残業計算を行う
労働時間制度の不適合などによるムダな時間外割増賃金を支給している企業が散見されます。法律上当然に支払われるべき残業手当をもらって、社員の方は感謝してくれるでしょうか。必要以上の残業代を支払えば、報いるべき社員に支給できる昇給・賞与の原資はその分だけ少なくなってしまいます。法律で決められた以上の残業代を支払う必要はありますせん。個人成績も会社業績も関係なく、労働時間の長短のみで支給される残業手当は、不足でも過剰でもない、適正適法な残業手当を支給するべきでしょう。
常に生産性の向上を図りながら、実労働時間短縮に取り組める仕組みをつくる
短い時間で仕事の成果が上がるよう、生産性向上の仕組みをつくります。長時間働くことが良いのではなく、短い時間で高い成果を上げることが素晴らしいと言える企業風土をつくるべきです。労働時間と仕事の成果を明確にリンクさせた、自社に最適な生産性指標を導入し、社員の方に対し日々仕事の仕方について考え、工夫改善を促す環境整備を行うことが重要です。
複雑な勤務管理を要する場合は、効率的に運用できるシステムを導入する
企業の労働環境は、業種や規模によって様々です。多様な雇用形態(正社員・パート・アルバイト・嘱託社員など)や就業形態にも対応し、複雑化する勤務予定表(シフト勤務表)を効率的に運用するためには、多機能な統合型勤務管理ソフトウェアが必要となります。
杉本経営労務事務所では、綿密な現状分析と課題整理をとおして、「労働時間管理」に関する企業方針や目標を明確化し、労働時間の最適化を実現いたします。改善策の導入までの期間は、現行制度の状況、企業規模及び生産性分析の有無によりますが、概ね3ヶ月必要となります。
具 体 導 入 フ ェ | ズ | Step1 | 現状分析 | ・労働時間制度にかかる基本知識(法令、判例)、最新情報の習得 ・現行労働時間の検証、把握(就業規則のチェック、ヒアリング、労働時間管理 ・生産性の状況(稼働率、パフォーマンス)を数値で把握 |
Step2 | 課題整理 | 【 課題例 】 ●潜在的に発生している未払残業代(隠れ債務)の存在および経済的リスク ●行政指導リスク(労働基準監督署調査で是正勧告、指導が予想される事項)、 ●労働時間把握方法および内容の適法性、就業管理システムの事務効率 ●自社に最適な生産性指標の選定、推移把握、共有化する手法 ・・・・・など | |
Step3 | 改善策の導入 | 抽出した課題について、対策としての制度整備、運用管理ツールを提供します。 |
上のQRコードを読取機能付きの携帯電話やスマートフォンで読み取ると、簡単にこのサイトにアクセスできます。